|広島市の一戸建ての購入|丸和不動産販売 > 丸和不動産販売株式会社のスタッフブログ一覧 > 初めての投資物件購入ガイド

初めての投資物件購入ガイド

≪ 前へ|廿日市市宮内4丁目 中古一戸建てオープンハウス開催中   記事一覧   【リフォーム完了】弊社貸主物件|次へ ≫
カテゴリ:購入の流れ





近年、株式投資や投資信託など、さまざまな投資を行う個人投資家が増加しています。

そのなかでも特に会社員の方に人気の不動産投資。節税効果がみられることや、毎月決まった家賃収入があることなど他の投資と比較するとギャブル性が低いことも人気の要因です。

この記事では投資物件を購入する際のポイントや必要経費について解説します!


1. 投資物件の種類


投資物件には、以下のような種類があります。


  • ワンルームマンション:都市部で需要が高く、比較的手頃な価格で始められる。


  • ファミリー向けマンション:入居者の滞在期間が長い傾向があり、安定した収益が期待できる。


  • アパート一棟:複数の入居者から賃料を得られるため、収益の安定性が高い。


  • 商業ビル:テナント契約により高収益が見込めるが、空室リスクも高い。


2. 投資物件選びのポイント


投資物件を選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。


  • 立地条件:交通アクセスや周辺環境が良い物件は入居率が高くなります。


  • 物件の築年数:築年数が新しいほど修繕費がかかりにくいですが、築古物件は利回りが高くなる場合があります。


  • 管理体制:管理会社の有無や維持管理の状況も重要なチェックポイントです。



オーナーチェンジ物件とは?


1. オーナーチェンジ物件の特徴


オーナーチェンジ物件とは、すでに入居者がいる状態で売買される物件のことです。

入居者がいるため、物件購入後すぐに家賃収入を得られるのが大きなメリットです。


2. オーナーチェンジ物件のメリット


  • 即時収益化:購入したその月から家賃収入を得られるため、空室リスクがありません。

  • 空室対策の手間が不要:入居者募集や内見対応の手間がかからず、収益が安定しやすい。


3. オーナーチェンジ物件のデメリット


  • 入居者の退去リスク:契約中の入居者が突然退去するリスクがあります。


  • 賃料の見直しが難しい:既存の賃貸契約が引き継がれるため、家賃の改定は難しい場合があります。


  • 物件の内部確認が困難:入居者がいるため、内見ができない場合があり、内部の状態が把握しづらいことがあります。


投資物件購入時の必要費用


1. 物件価格

物件の購入代金が最大の費用です。自己資金だけでなく、金融機関の融資(ローン)を活用するのが一般的です。


2. 仲介手数料

不動産会社に支払う手数料で、物件価格の3%+6万円(消費税別)が上限となっています。


3. 登記費用

所有権の移転登記を行うために必要な費用です。司法書士に依頼するのが一般的で、数万円〜数十万円程度が目安です。


4. 印紙税

売買契約書に貼る印紙代で、物件価格に応じた金額が必要です。


5. 不動産取得税

不動産を取得した際にかかる税金で、物件の評価額に応じた金額が課されます。軽減措置が受けられる場合もあるので、事前に確認しましょう。


6. 修繕費・リフォーム費用

オーナーチェンジ物件では入居者がいるため、すぐのリフォームは不要な場合が多いですが、将来的な修繕に備えて費用を計画する必要があります。


7. 火災保険・地震保険

投資物件でも、万一に備えて火災保険や地震保険に加入することが一般的です。

保険内容は、建物の構造や築年数によって異なります。


8. 管理費・修繕積立金

マンションなどの共有物件の場合、毎月の管理費や修繕積立金が発生します。

これらの費用は、物件購入後のランニングコストとして考慮しましょう。




 投資物件の購入は、家賃収入を得るための魅力的な手段です。物件選びのポイントやコストをしっかり把握し、安定した不動産運用を目指しましょう♪


初めて投資物件購入する方にお勧め↓

【オーナーチェンジ物件】






≪ 前へ|廿日市市宮内4丁目 中古一戸建てオープンハウス開催中   記事一覧   【リフォーム完了】弊社貸主物件|次へ ≫

タグ一覧

 おすすめ物件


トップへ戻る